運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
330件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

委員会におきましては、委員指摘のとおりでございますが、当時、日本年金機構及び厚生労働省に対しまして番号法三十五条に基づく立入検査を行ってございまして、本件扶養親族等申告書に係る委託業務が無断で再委託された問題等につきまして二点、まず、個人情報を取り扱う全委託業者に対し監査を実施すること、また、委託先に対する適切な検査及び十分な監督体制を整備することなどを求めました。

三原祥二

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

しかし、資料五の一、これでありますが、平成三十年度分公的年金等受給者扶養親族等申告書は、原則氏名振り仮名は印字、印刷されており、書類の文字記号は、実はその他の文字記号から比べると二倍、四倍大きくなっていて、これが読み取れないんだったら全て読み取れないと、こんなふうに考えるのが自然でありますが、このように私が申し上げたら、理事長は、SAY企画がそう言っていると。  

上田清司

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

お尋ねの扶養親族等申告書につきましては、プレ印刷は、前年度申告されておられます方の申告内容につきまして各お客様に発送される段階で実際に記載されるものでございまして、様式そのものではございませんことから、扶養親族等申告書様式そのものをお示しするため、プレ印刷部分に当たる架空の記載例のないものを提出させていただいたものでございます。  

日原知己

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

特例郵便等投票手続においては、公平確保のために、公正確保のため、自書主義を取るとともに、投票用紙等の請求時及び投票記載時の各段階本人の署名を求め、第三者による不正投票を防止する、投票用紙等同居親族等第三者に交付せず、郵便等によって本人に送付する、投票行為に対する干渉氏名を詐称する等、詐偽方法による投票について、投票干渉罪詐偽投票罪などの罰則を整備するといった措置を講ずることとしております

浦野靖人

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人日原知己君) 御指摘のございました日本年金機構事務処理に基づく扶養親族等申告書に基づく案件でございますけれども、これは履行能力のない委託事業者委託が行われたために御迷惑をお掛けしたものでございまして、この後、厚生労働大臣から事業改善命令等を発出されまして、必要な改善措置が行われているところでございます。

日原知己

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

小此木国務大臣 委員指摘のとおり、現在、特別遵守事項が定められた保護観察に付されているストーカー加害者については、これは現在、被害者等との接触等禁止に関するものでありますけれども、この保護観察に付されているストーカー加害者については、被害者及びその親族等への接触等を試みているなどの問題行動等保護観察所が把握した場合には、警察において、当該問題行動等内容について保護観察所から連絡を受けているところであります

小此木八郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

監理措置に付されて社会内で生活しながら退去強制手続を受ける外国人は、適法に在留する外国人と同様、自ら又は家族親族等援助により生計等を維持すべきものと考えております。そして、退去強制令書発付前の者につきましては、一定の要件の下、生計を維持する範囲内での就労を認めているところでございます。  

松本裕

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

また、SAY企画に、新たな作業委託を直ちに停止をしなかったことに関しましては、一月になりましてから提出されました扶養親族等申告書入力処理が必要がありましたこと、また、新規業者に直ちにシフトすることは困難であったことから、二月五日までの作業委託についてはSAY企画委託の継続をせざるを得ない状況でございました。  

水島藤一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

つまり、その申告書実物の、つまり公的年金等受給者扶養親族等申告書実物のデータがここに漏れている、メールに書いてあるということでございますが、じゃ、マイナンバー以外ですね、住所とか電話番号とか配偶者の年収なども正しいものなんですか。これもここに書いてあるんですか、メールに。

長妻昭

2020-04-30 第201回国会 参議院 総務委員会 第13号

指摘のような保護者が入院して子供の養育が可能な親族等がいない場合におきまして、子供保護を含めて適切な支援が必要となるというふうに考えております。  このようなケースにつきまして、自治体に対して、児童福祉部門衛生部門が連携いたしまして、都道府県、市町村のほか関係施設等と相談の上で子供保護の対応について検討するよう通知しているところでございます。  

依田泰

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

高齢者の方に対する不正販売防止方法につきましては、金融庁といたしましては、保険会社向けの総合的な監督指針におきまして、親族等の同席や複数の保険募集人による保険募集等を行うことなど、きめ細かな取組やトラブルの未然防止等に資する取組を含めた保険募集方法を具体的に定めまして、実行する必要がある旨を定めております。  

栗田照久

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 御承知のように、旧社会保険庁において組織のガバナンスの問題等指摘をされていたことを踏まえて、日本年金機構平成二十二年に発足をしたわけでありまして、その当時から、コンプライアンス、リスク管理、また内部監査担当部門を設置をして、相互の連携の中で組織構造や体質の改善に取り組んできたところではありますが、今御指摘いただきましたように、扶養親族等申告書に係る委託業務において発生

加藤勝信

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

その結果、これらの団体との間で、後見人選任につきましては、事務処理上の課題専門性不正防止必要性ももちろんこれは考慮が必要ではございますけれども、その上で、後見人となるにふさわしい親族等の身近な支援者がいらっしゃる場合にはこれらの身近な支援者後見人選任することが望ましいという基本的な考え方について、認識共有を図ることができました。

村田斉志

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

その結果、事務処理上の課題専門性、あるいは不正防止必要性等ももちろん考慮は必要なんですけれども、その上で、後見人となるにふさわしい親族等の身近な支援者がおられる場合にはその方を後見人にすることが望ましいと、その方がより御本人に寄り添った形の後見ということにもなりやすいのかなというふうに考えられますので、そういった基本的な考え方について認識共有に至りました。  

村田斉志

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

そのような中、最高裁判所は、厚生労働省専門家会議において、後見人となるにふさわしい親族等の身近な支援者がいる場合はこれらの身近な支援者後見人選任することが望ましいとの考えを示しています。  現在、専門職後見人選任されることが多い理由と、専門家会議でこのような考えを示した背景、経緯についてお伺いをいたします。

木戸口英司

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

特別養子制度は、養親子法的地位を安定的なものとするために、実父母との法律上の親子関係の終了、離縁の原則的禁止等法的効果を付与するものでありまして、これによって、養親子に心理的な安定を与えるとともに、実方の親族等第三者からの不当な干渉を防止することが可能となって、ひいては子供の健やかな育成に資するものでございます。  

小野瀬厚

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

その結果、後見人等選任につきましては、事務処理をする上で必要な専門性有無等考慮した上で、後見人等となるにふさわしい親族等の身近な支援者がいる場合には、基本的にはこれらの支援者後見人等選任することが望ましいとの考え方等について認識共有に至り、各家庭裁判所に対し情報提供を行ったものと承知しております。  

筒井健夫

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

専門職団体との間では、後見人選任につきましては、事務処理上の課題専門性不正防止必要性等考慮した上で、後見人となるにふさわしい親族等の身近な支援者がおられる場合には、これらの身近な支援者後見人選任することが望ましいこと、それからまた、後見人交代に関しましては、本人のニーズや課題状況の変化などに応じて柔軟に後見人交代追加選任を行うことなどの基本的な考え方について、認識共有に至ったところでございます

手嶋あさみ

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

なお、二〇一五年四月の子ども・子育て支援制度の施行時に保育に欠ける事由保育必要性事由に見直した際には、勤労形態多様化に対応するとともに、市町村における運用のばらつきを抑えるという観点から、例えば、フルタイムのほか、パートタイムなどの場合や同居親族等保育することができる場合も含め、より多くの方が保育所等の利用が可能となるような仕組みとさせていただいたところであります。

宮腰光寛